- 最終更新日:2023/10/16
最近、郵便の配達が遅い?その原因は?
「先日お送りした郵便は届きましたでしょうか?・・・えっ!着いてない!?・・・先週お送りしたのですが・・。」
社内でお客さんとこんなやりとりをしていました。
確かに、以前より郵便の配達が到着が遅くなったというのは、裸感でも感じます。
その影響なのか、当サイトの記事でも、早く届けたい系の記事のページが見られている傾向にあるようです。
【関連記事】
明日までに普通郵便は届くの?確実に速く届けるにはどうすればいい?
目次
なぜ?遅くなった?
近年インターネットの普及や請求書などの書類が電子化されるなどの時代の変化により、郵便物の数が年々減少しています。
こういった時代の流れの中で働き方改革もあり、郵便局が局員の負担軽減で業務を見直したことが主な要因になります。
週末配達の休止[1]
2021年10月より、郵便物、ゆうメール、スマートレター、特定記録の土曜・日曜日・休日の配達を停止しています。
それ以外の速達、書留やゆうパックなどは土曜日も配達されています。お急ぎの方は、速達などを使いましょう。一日でも早く届けたい!通常よりも早く郵便物を届けることができる「速達」とは?
お届け日数の繰り下げ[1]
2021年10月以降段階的に普通扱いとする郵便物・ゆうメールについて、お届け日数を1日程度繰り下げが実施されました。
お届け日数を確認するには?
ゆうパック、郵便物等のお届けにかかる日数の目安を調べることができるページがあるので参考にしてみて下さい。
届けたい日時に間に合わない場合は、速達などほかのオプションを選択してみて下さい。
また書類(手渡し)便の業者を探すならこちらから。
お届け日数を遅らせないためにできること
郵便局のポリシーを変えることはなかなか難しいですが、自分でできることもあります。
住所を正しく書く
人手不足で新しく採用されたような不馴れな配達員の場合、住所通りにしか配達できないようです。なので、住所を省略したりすると届かない可能性があります。
正しい住所を書くことで、そういった可能性を減らしてください。
正しい料金の切手を貼る
正しい料金の切手を貼っているかを確認しましょう。
料金が足りていない場合、戻ってくる可能性がありますし、相手にも迷惑をかけてしまう可能性もあります。
最後に
そろそろ年賀状の季節ですね。2023年(令和5年)の年賀状の引受期間は2022年12月15日(木)からで、年賀状を元日に届けるためには、2022年12月25日(日)までに差出しするとよいようです。[2]
期限内に出すようにしましょう。遅れて元旦に相手に届かなかったら「最近、郵便の配達が遅くなってるらしい」なんてこの記事を思い出して言い訳をしないように・・・。
【関連記事】
【参考】
[1] 2021年10月から郵便物(手紙・はがき)・ゆうメールのサービスを一部変更しました。
[2] 年賀状の引受は何日からですか?
運び方知恵袋の一覧へ戻る最適な運送サービスを見つけるなら
運び方.comは、運送会社をまたいで検索できる、新しいポータルサイトです。
✓ より安く荷物を送れる
✓ 最適なサービスや業者が見つかる
✓ 割引が受けられる
✓ 80カテゴリ以上の荷物情報