- 最終更新日:2023/10/18
2021年10月4日からヤマト運輸のヤマト便が廃止になります
運び方知恵袋の一覧へ戻る
2021年4月1日にグループ会社7社を統合したヤマト運輸ですが、今度は宅急便の取り扱いサイズを変更し、ヤマト便を廃止すると発表されました。元々あった『ヤマト便』とは?
今回廃止されることになったヤマト便は、元々以下のような荷物を扱うサービスでした。
- 宅急便の設定上限サイズ(3辺の合計が160cm以内、重量25kg以下)を超える荷物
- 1箱30万円(税込)を超える荷物
宅急便の規格内であれば『宅急便』で送り、宅急便の規格を超える場合は『ヤマト便』で送るというサービスの住み分けが行われていました。
しかし、ヤマト便は単なる宅急便のサイズオーバー版ではありません。
宅急便と比較して、大きな荷物・価値の高い荷物を運ぶ性質上、不便な点が存在しました。- 集荷・配達の日時指定不可
- 宅急便センター受け取りサービス利用不可
- コンビニ持込発送不可
- 往復宅急便不可
また、宅急便の規格を超える物品を送るサービスと言っても、ヤマト便にも上限サイズがあります。
- 3辺の合計が200cmまで
- 重量30kgまで
宅急便が3辺の合計が160cm、重量25kgまで対応していることを考えると、ヤマト便で対応するサイズの荷物というのは、かなり限られていたのではないでしょうか。
これは荷物1つあたりの大きさですから、大きさが上限を超える場合には2つに分ければ普通の宅急便で送ることも可能です。また、ヤマト便ではネコピットが利用できず、手書き伝票を書く必要がありましたが、宅急便であれば伝票印刷を使うことができます。
逆にヤマト便のメリットとして存在した運送任意保険は宅配便ではなくなってしまいました。
基本的にヤマト運輸の過失による損害は補償対象となりますが、それ以外の損害は保険が利用できないため、自己負担となります。ヤマト便が廃止になった背景
上限サイズが160サイズだった宅急便に、新たに180サイズと200サイズが新設されるためです。
これまで、宅急便は上限サイズ160cm 重量25kgまでのサービスでしたが、日本郵便ではゆうパックで170cm 25kgまで対応しており、佐川急便の飛脚宅急便は160cm 30kgまで対応となっており、他社と比較して対応サイズで不利だった問題がありました。今回の変更により、宅急便でヤマト便の上限200サイズ、30kgに対応できるようになったため、ヤマト便は必要無くなったということになります。
サービスがたくさんあってもよくわからなくなってしまうので、利用する私たちにとっても、サービスの内容がわかりやすくなりますね。
ヤマト便で出していた荷物はどうしたら良い?
ヤマト便廃止後は、ヤマト便サイズの荷物は普通の宅急便で送れるようになります。
それに伴い、ヤマト便サイズでも宅急便の日時指定が使えるようになります。
しかし、宅急便扱いになっても、180サイズ・200サイズはコンビニ持込発送はできません。ご注意ください。